動かなくなったマキタのクリーナーを自分で分解修理してみた!【CL181FD】






ある日、マキタのクリーナーが急に動かなくなりました!!


スイッチを押しても全く反応がありません。


充電切れか?と思い
バッテリーの残量を確認。



あれ??  おかしい。





故障だと信じたくないので、とりあえず再充電。


ですが、充電器も特にエラーを吐かず充電完了。





再度クリーナーにセットしてみても
全く動きません。。。





本体の故障の可能性が高まり、少し落胆。
マキタのクリーナーは耐久性が高いと聞いて、4年ほど前に購入。
小回りが利くサイズで結構お気に入りだったんですが・・・








諦めきれずネットの海をさまよっていると



どうやら
パーツを取り寄せれば
分解して自分でも修理できそう

ということが判明!





特殊な工具は必要なさそうなので
さっそく分解してみました!!







作業しやすいようにまずはパーツを外します。







ネジが全部で7ヶ所あるので全て外します。








初めて開けるときは少し硬いので
マイナスドライバー等を突っ込んで
こじ開けました。








写真を撮り忘れましたが
中がとにかく汚いです!!!
できれば屋外で、マスク着用での作業をオススメします。





エアダスターで軽く清掃してきました。








有志の情報によると
マキタのクリーナー本体が動かなくなる原因は

・スイッチの不具合
・モーターの寿命
・メインコントローラーの不具合や断線


のどれかだそうです。








軽く点検(見ただけ)してみましたが
スイッチ周りや基盤周りでは
見た目上、異常はなさそうでした。




残るはモーター部分。


4年ほど使用したので
モーターの寿命の可能性を疑いつつ
部品について調べてみると・・・


「モーターアッセンブリ」
という部品が、なんと約2,500円で
販売されていました!!


2,500円ほどで直る可能性があるなら
試してみる価値はある!



どちらにしても
基盤やスイッチの不具合であれば
素人の自分には手が出せない。
(高くつくのでメーカー修理という選択肢はない)






ということで、CL181FDに適合する
「モーターアッセンブリ」
ネットの海からポチってみました。
(できるだけ安全そうなところで)



届いたのがこの部品です。





さっそく取り替えていきます。



端子が折れないように気を付けつつ
既存のパーツを取り外します。






黒いラバーを取り外して
透明のプラスチックカバーも外します。






中身を取り替えたら
あとは元に戻していくだけです!







端子を挿すときも、とにかく折れないように
ゆっくり真っすぐ差し込みます。



赤いケーブルを挿す側には赤いマークがあるので
そこだけ間違えないよう要注意ですね。



あとは元通りにセットして
ネジを締めるだけです!




時間があれば、フタをしてしまう前に
気になる箇所は清掃しておきましょう。

ホコリや塵はないほうが良いです。

グレーのフィルターも、汚れが酷い場合は
水洗いして乾燥させるとパワーが復活するかも。






組み立てが終わりました。

結果としては・・・




見事に復活しました!!







マキタのクリーナーは
比較的シンプルな構造だと感じました。

もし同じような故障でお悩みの方は
試してみるといいかもしれません。


ただし、自己責任でお願いします。

筆者は運良くモーターの交換で直りましたが
メイン基板が原因だった場合は部品代は約4,500円かかります。







最後までお読みいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました