
Synology社のNAS、DS225+が2025年6月に発売されました。
DS224+を発売してから2年足らずですが、何が変わったのでしょうか?
本記事では、DS224+とDS225+の違いを解説します。
型番の違いについて
DS224+とDS225+の違いは、型番から読み取れます。
Synology製品の型番の意味はコチラ。

家庭用向けのNASは、全て「DiskStation=DS」という機種になります。
DSのあとに続く数字は、「ベイ数」と「発売年」を表しています。
(ベイ数=HDDのスロット数)
上の例では2023年発売の9ベイ機種ですね。
数字のあとに続く記号が、「性能」を表しています。
jが付けば「エントリーモデル」
無印のものが「通常モデル」
+が付けば「高機能モデル」
というイメージです。
つまり DS224+ と DS225+ は
同じ2ベイのPlusシリーズですが、
発売時期が違う 旧モデルと新モデル
ということになります!
性能の違いについて
DS225+はDS224+の後継機にあたるので性能が少し変わります。
両機のスペックの違いをまとめました。
DS225+の主な変更点は2点です。
①他社製HDDに互換性がなくなった
②2.5GbEのLANに対応した
①は非常に大きな変更点です。
SynologyのHPによると、
「2025年以降のモデルは、互換性リストにあるSynology製のHDDのみサポート」
「ただし既存のストレージプールは2025年以降の製品にも移行は可能」
「Valueシリーズとjシリーズのみ、引き続き制限はない」 とのことです。
ビジネス向けモデルの問い合わせの減少、サポートの質向上が目的のようですね。
HDDの選択肢が一気に減りましたが、初心者の方には選びやすくなったかもしれませんね。
もともと純正はそれほど割高でもないので。
②は単純な性能UPです。
2つあったLANポートのうちの1つが2.5GbE対応となりました。
自宅のLAN環境が良ければ、転送速度の向上が見込めます。
ただしコチラも、初心者の方にはあまり関係ないかもしれません。
転送速度はLANを構成している他の機器にも左右されるので・・・
どっちがおすすめ?
筆者のおすすめは、DS225+です!
純正HDDのみのサポートに変わりましたが、約2,000円の差で転送速度の改善が見込めるのであれば後継機のほうが良いです。
ハードウェアの保証面でも安心は得られます。
一方で DS224+がこれから出荷停止となり価格がさらに下がれば、旧モデルに軍配が上がるタイミングも訪れるかもしれませんよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
